【コラム】防風通聖散ってどんな漢方?ダイエットに良いの?

防風通聖散ってどんな漢方?ダイエットに良いの?

最近、ドラッグストアなどで「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」という漢方薬の名前を目にする機会が増えました。

ダイエットに関心のある方なら、一度は気になったことがあるのではないでしょうか。

今回は、この防風通聖散について、その実態とダイエットへの効果について解説します。

防風通聖散とは? 本来の効能と適応

防風通聖散は、18種類の生薬(漢方を構成する天然由来の原料)から作られる漢方薬です。
古くから中国の医学書に記されており、日本でも伝統的に用いられてきました。

その主な効能は、体内に溜まった余分な熱や水分、老廃物を排出し、体の機能を整えることです。
具体的には、体力があり、お腹周りに皮下脂肪が多く、便秘がちな人の肥満症、高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)などに用いられます。
「解毒」「発汗」「利尿」「便通作用」などを促すことで、これらの症状を改善する効果が期待されています。

ダイエット効果は期待できる? その仕組み

防風通聖散がダイエットに良いと言われる理由は、その効能にあります。

配合されている生薬の中には、脂肪細胞を活性化させて燃焼を促す作用や、脂質の吸収を抑制する作用、便通を改善して老廃物の排出を促す作用を持つものが含まれています。

これらの複合的な働きにより、特にお腹周りの皮下脂肪の減少や、むくみの改善、便秘解消といった、ダイエットにつながる効果が期待できるのです。

ただし、防風通聖散はあくまで体質改善を目的とした漢方薬であり、飲めばすぐに痩せるという魔法の薬ではありません。
食生活の見直しや適度な運動と組み合わせることが大切です。

服用する上での注意点と大切なこと

防風通聖散は医薬品であり、副作用のリスクもあります。
主な副作用としては、下痢や腹痛などの胃腸症状、発疹、かゆみなどが報告されています。まれに、間質性肺炎や肝機能障害などの重篤な副作用が起こる可能性もあります。

また、体力が低下している人、胃腸が弱い人、妊娠中・授乳中の人、高齢者などは服用を避けるべき、あるいは慎重になる必要があります。

自己判断で服用を開始せず、必ず医師や薬剤師、登録販売者に相談し、自分の体質や症状に合っているかを確認してから、用法用量を守って正しく使用することが重要です。ダイエット目的であっても、安全性を第一に考えましょう。